キーフレーム

Japanese

Etymology

From English keyframe.

Noun

キーフレーム (rōmaji kīfurēmu)

  1. a keyframe (complete video frame)
    • キーフレームの設定、選択および削除 [Setting, selecting, and deleting keyframes]”, in After Effects マニュアル [After Effects User Guide], Adobe Systems:
      キーフレームは、モーション、エフェクト、オーディオ、その他多くのプロパティのパラメーターを設定するために使用します。
      Kīfurēmu wa, mōshon, efekuto, ōdio, sono ta ōku no puropati no paramētā o settei suru tame ni shiyō shimasu.
      Keyframes are used to set parameters for motion, effects, audio, and many other properties.
    • キーフレームの追加、移動、設定 [Adding, navigating, and setting keyframes]”, in Premiere Pro マニュアル [Premiere Pro User Guide], Adobe Systems:
      キーフレームというのは、時間上のあるポイントをマークしたもので、そのポイントでの空間上の位置や、不透明度、オーディオボリュームなどの値を指定します。キーフレーム間の値は補間されます。
      Kīfurēmu to iu no wa, jikan jō no aru pointo o māku shita mono de, sono pointo de no kūkan jō no ichi ya, futōmeido, ōdio boryūmu nado no atai o shitei shimasu.
      A keyframe marks the point in time where you specify a value, such as spatial position, opacity, or audio volume.

See also

This article is issued from Wiktionary. The text is licensed under Creative Commons - Attribution - Sharealike. Additional terms may apply for the media files.